eスポーツとは?
エレクトロニック・スポーツの略で、対戦ゲームを競技として捉え、従来のスポーツのようにプレイおよび観戦をする際の名称。
1990年代後半頃からインターネットの普及によりゲームの競技化が進み、アジアオリンピック評議会が主催するアジア室内競技大会では2007年から正式種目として採用されました。
2018年に日本では、"eスポーツ元年"と呼ばれ、流行大賞にノミネートされ、認知と市場規模が急成長しています。

オフラインイベント、プロリーグを運営するeスポーツブランドです。
2015年にスタートしたRAGE(レイジ)は、次世代スポーツ競技「eスポーツ」に様々なエンターテイメント性を掛け合わせた、株式会社CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社と株式会社テレビ朝日の3社で協業し運営するeスポーツイベントおよび、eスポーツリーグの総称です。
2017年以降、来場数が1万人規模のイベントとなり、来場数・視聴数共に日本最大級のeスポーツイベントとなっています。

eスポーツに特化した広告代理事業を展開します。
2015年よりeスポーツ事業に取り組むCyberZの知見を活かし、eスポーツを活用したブランディング施策・販売促進やイベント企画・運営、プロゲーマーとのタイアップ企画などeスポーツ関連の課題を解決いたします。
社名 |
株式会社CyberE |
本社所在地 |
〒150-6121 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア 23階 |
代表者 |
文 晟新 |
設立 |
2018年12月1日 |
事業内容 |
eスポーツ広告マーケティング・イベントプロデュース プロゲーマータイアップ |
お問い合わせ |
Email: cybere-press@cybere.co.jp eスポーツブランド RAGE とのタイアップも取り扱います |
URL |
https://www.cybere.co.jp/ |

ゲーム実況やプレイ動画、ライブ配信が楽しめる、動画配信アプリ(サイト)です。 有名配信者のゲーム実況などを無料で視聴できます。
また、eスポーツ大会を開催するなど、オリジナルのコンテンツも充実しています。
日本最大級のeスポーツに特化したスタジオを所有しています。 最新の機材をとりそろえ、番組制作を行うことができます。

「PLAYHERA」は、eスポーツ大会をオンライン上で簡単に開催でき、ユーザーエントリーからトーナメント作成、大会進行までワンストップで運営/管理が可能なeスポーツ大会プラットフォームです。
国内で開催されるeスポーツ大会数も急激に増えていることから、「PLAYHERA」を通して、さらなる日本国内のeスポーツ大会の普及促進につなげていきたいと考えております。
社名 |
PLAYHERA JAPAN 株式会社 |
本社所在地 |
〒150-6121 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア 23階 |
代表者 |
大友 真吾 |
設立 |
2019年11月 |
事業内容 |
eスポーツコミュニティ&大会プラットフォーム「PLAYHERA」の企画/運営 |
URL |
https://japan.playhera.com/ja/ |
PAGETOP