募集要項

業務内容・条件

ポジション名 【映像事業部】映像コンテンツビジネス担当
仕事の内容・特徴 ※選考をご希望の方は履歴書・職務経歴書が必須となります。
 大変お手数おかけいたしますが、ギガファイル等におまとめ頂き、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

【職務内容】
BABEL LABELを中心とした、ドラマ・映画事業のビジネスを担当いただきます。製作委員会の窓口業務や、契約書の起案・交渉にとどまらず、ドラマ・映画事業そのものに携わる重要なポジションになります。既存ビジネスの仕組みや発想にとらわれることなく、斬新で新しいビジネススキーム構築に、柔軟に幅広く取り組んでいただきます。

【求人背景】
サイバーエージェントはABEMAをはじめとする各種エンタメ事業を勢力的に展開する総合ネットエンタメ企業です。
2021年にグループ入りしたBABEL LABELを中心に、ドラマ/映画といった映像ビジネスに大きな変革を起こすべく、この度、映像コンテンツのビジネス経験者を募集することとなりました。
BABEL LABELは、日本アカデミー賞を受賞した藤井道人をはじめ多数のクリエーターが所属し、「新聞記者」や「ヤクザと家族 The Family」「インフォーマ」等の野心的な作品を次々と世に送り出しております。また、2023年1月には世界最大級の映像配信サービスであるNetflixと、戦略的パートナーシップを締結し、同社との連携を通じて、世界中の観客に作品を届ける体制が整ってきております。

そのようなBABEL LABELを擁するサイバーエージェントグループにおいて、新しい形でのコンテンツビジネスの創造やビジネス周り(ビジネス座組の構築、契約の交渉、委員会の組成と運営)を行う仲間を募集しています。

【体制】
サイバーエージェントの映像ビジネス事業を担当するCyberZの映像ビジネス事業部に配属いただきます。BABEL LABEL等のクリエイティブ部門と連携していただきます。部署の構成については担当役員・部門責任者の2名体制であり、組織の立ち上げ期にあたります。また、CyberZが BABEL LABEL のビジネスサイドの事業を一任しております。

【配属先】
CyberZ 映像事業部

【ポジションの魅力】
・日本の新しい映像コンテンツビジネスを作る環境で活躍できる
・大きな裁量と責任をもち、前例や慣習にとらわれず価値を創造できる
・ベンチャーのスピード感とキャリア形成 × 大企業のスケール感

【参考記事】
◆NetflixからCyberZ/BABEL LABELに加入。佐藤菜穂美×山田久人特別対談
https://cinemore.jp/jp/news-feature/2912/article_p1.html

◆「グローバルヒット」を目標にWEBTOONから映像化まで一気通貫。BABEL LABEL×CyberZが切り拓くコンテンツ制作の未来
https://branc.jp/article/2023/04/19/465.html
必要な経験・能力等 【必須条件】
・ドラマ/映画などの映像コンテンツビジネスの経験(目安3年以上、ただし兼務も可)
・製作委員会/窓口業務の担当経験

【歓迎条件】
・コンテンツ制作・セールスに関する英文契約交渉経験
・映画会社・制作会社・動画配信会社などで、コンテンツビジネス・契約交渉・委員会関連の業務経験者

【求める人物像】
・既存概念や慣習にとらわれず、新しいチャレンジをしたいという意欲のある方
・率直な議論や意見交換をいとわない、フレキシブルでオープンなマインドをもつ方
・プロジェクトの遂行に対する強い情熱がある方

その他条件

勤務地 ※以下、2拠点での勤務となります。

●スクランブルスクエア
〒150-6121
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号
渋谷スクランブルスクエア 23階

●BABEL LABEL神泉オフィス
〒150-0045 東京都渋谷区神泉町19番地1
※屋内の受動喫煙対策:有(喫煙室あり)
雇用形式 正社員・契約社員
手当・制度 従給与改定(年2回)、各種社会保険完備、通勤手当、家賃補助制度、従業員持株会、社内カウンセリング制度、慶弔見舞金制度、社内親睦会費補助制度、macalonパッケージ、部活動支援制度、キッズホリデイなど

<家賃補助制度 2駅ルール・どこでもルール>
勤務オフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し月3万円、5年以上勤続している正社員に対してはどこに住んでいても月5万円の家賃補助を支給します。

<部活動支援制度>
社員同士のコミュニケーション促進を目的に、部活動に対し補助金を支給。フットサル部、野球部、ランニング部、バスケ部など様々な部活があります。

毎月末の表彰式、サイバーエージェントグループ全社社員総会、社員旅行など一体感を創る場を多数設けている活発な組織です。
教育資格その他 新入社員入社時研修、新入社員フォロー研修、事業概要説明会、マネージャー昇格時研修、幹部研修など
休日・休暇 完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、夏期休暇(3日間)、年末年始休暇(12月29日~1月3日)、年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、週2日リモートワークなど
各種保険 健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)、雇用保険、労災保険、厚生年金保険
勤務時間 10時~19時(実働8時間、休憩1時間)

PAGETOP